ツアー支給品ゴルフショップ | STS GOLF 公式ブログ

ゴルフスタイルに合った「アイアンの選び方」

アイアンの目的

 

基本アイアンは、ドライバーなどと異なり遠くに飛ばす目的ではありません。どれだけ正確な距離と方向性を重視するクラブです。

ご自身のアイアンの番手ごとに、飛距離を把握することがスコアーメイクのポイントになると感じます。

 

アイアンヘッドの形状

 

  キャビティアイアン形状

キャビティアイアンは、重量配分を変えることによって大型ヘッドを可能にし、スイートスポットが広くやさしいアイアンヘッドです。

フェースの後ろを削るだけではミスに強くするにも限界があって、それを最新の技術で克服したのがポケットキャビティです。

フェース面裏側を下側まで大きく削り、ポケットの形状に似ていることからこの様に呼ばれています。

重い部分が外側や後ろ側に集中しているので、ミスにとても強くて直進性の高いボールが打ちやすい。

ポケットキャビティアイアンのお勧め:ミスを減らしてアイアンの飛距離が望むゴルファー

 

 マッスルバックアイアン形状

ヘッドが小さく、構えてみるととっても薄くシャープな形状をしたのがマッスルバックアイアンです。

ヘッドを操作しやすくして、ボールを曲げたり、スピンをかけやすい形状です。

フェース面の裏側が肉厚に作られていて、芯で打つととても打感が良いのが特徴のひとつです。

その分、ミスには弱くて芯を外すと大きく距離が落ちてしまうことが多いクラブです。

マッスルバックアイアンのお勧め:ボールをコントロールしてコースを攻めて打感の良さにこだわるゴルファー

 

 ハーフキャビティアイアン形状

多くのツアープロも使うハーフキャビティーアイアンです。

キャビティアイアンのようなやさしさとマッスルバックのような打感と操作性を求めたキャビティーとマッスルの中間的存在です。

キャビティアイアンのお勧め:ボールも操作してミスもできるだけ抑えたい今後の上達を考えるゴルファー

 

中空アイアン形状

中空アイアンは以前のような気になる厚みが改善されました。また、以前は、重そうで見た目のギャップを感じていました。

進化により中にはマッス ルバックと変わらない感覚なのに飛びは中空アイアンという良いとこ取りのアイアンです。

ヘッドの中が空洞になっていて、重心が後方に移動した形です。ボールが上がりやすく、上下の慣性モーメントに優れています。

中空アイアンのお勧め:初心者から上級者まで対応。

 

 

アイアンソールの厚み

ソールが厚いタイプ」は、重量が下に集まるので低重心になります。低重心だとボールが高く上がりやすくダフりにくいソール形状です。

ソールが厚いと少し手前からヘッドが入ってもソールが滑ってダフりを防いでくれます。

ソールが薄いタイプ」は、マッスルバック形状の様なアイアンのソールは、薄いので、ボールを直接打ちやすくなります。

その反面ダフってしまうとソールが薄いぶん地面に刺さりやすいソール形状です。

 

ソールが厚いアイアンの特徴

重心の低さに「重心の深さ」を加えて、より飛距離が出るように設計されているアイアンもあります。

同じロフトで重心が低くて深いモデルと重心の浅いモデルを比べると、重心が低くて深い方がボールは高く上がります。

高く上がる分だけロフトを立てストロングロフトにして、上に行こうとする力を前に行こうとする力に変えて、同じ球の高さで一番手上の距離に設計されています。

飛距離重視のモデルは、ポケットキャビティタイプで多く見られます。

 

ロフト角について

    

アイアンのロフト角は、ライ角通りにアドレスした状態で、フェース面を目標(0°)方向にセットした時フェース面と垂直な面とがなす角度です。

リアルロフトの7番アイアンでは、ロフト角が34度、6番アイアンでは31度、5番アイアンでは28度といった具合に番手が大きくなるほどロフト角も少なくなります。

ロフト角が少なくなり、番手が1つ違うと、10ヤードから15ヤードの差がでます。

ロングアイアンでは3度ほど、ミドルアイアンからショートアイアンで4度ほどのロフトの間隔になっております。

 

ライ角について

ライ角とは、アイアンのスコアラインが地面
と水平に置いたときに、地面とシャフトの中心線が作り出す角度のことをいいます。

 ライ角がアップライトすぎる場合は、ボールがつかまり、弾道は高くなりますが、フックやヒッカケが出やすくなります。
 
フラットすぎる場合は、ボールがつかまりにくい、弾道は低くなり、スライスやプッシュアウトが出やすくなります。特にアイアンは、適正なライ角の選択が重要です。
 
 

スイートスポットについて

スイートスポットは、重心から垂直に伸ばしたフェース面上の点のことです。

多少スイート・スポットを外しても方向性・飛距離が大きく狂わない部分のことをスイート・エリアと言います。

スイートエリアを広くするには、「ヘッドを大きくする」「トゥ・ヒールウェイトにする」「キャビティバックにする」3つの選択があります。

 

アイアン素材について

■ステンレスの特徴
軽くて耐久性に優れてる素材です。一般的には軟鉄素材のアイアンより飛びますが打感が少し硬い感じがします。ライ角、ロスト角の変更ができないデメリットがあります。 
 
 
■軟鉄
軟らかい鉄で作られた金属の素材でできています。また製造方法が鍛造と言って柔らかい鉄をプレス機などを使い叩いてアイアンの形にしたものです。
 
フォージドアイアンと呼ばれます。軟鉄アイアンのメリットは、打感が軟らかい感じがしライ角、ロフト角、調整ができます。 
 
 
■チタン素材
ヘッドの全てがチタン素材ではなくフェース面のみがチタン素材になっています。
 
他の2つの素材と比べ飛距離は一番飛ぶのでヘッドスピードが遅い人には向いているアイアンの種類です。 
 
 

アイアンシャフトについて

現在73.5gの超軽量スチールが登場し、今では、120gを超える重量級カーボンが登場しています。同じ重さでスチールとカーボンの選択ができます。

同じ重さの場合、スチールとカーボンとではどこが違うのか?

カーボンシャフトというと、飛ぶけど、「飛びすぎて前後の距離感が悪い」とか「スチールよりも方向性が悪い」と思っている方が少なくありません。

アイアンは飛ばすクラブじゃないことを考えると、スチールの方が方向性が安定すると思います。

スチールとカーボンはどこが違うのか?

個人差はありますが、スチールとカーボンを比較すると、スピン量とボールの上がりやすさに差があります。

抑えた弾道を打ちたいならばスチールの方が適していますし、反対にボールを浮かせたい、高い球を打ちたいならばカーボンの方が適しています。

一般にカーボンシャフトの方が設計の自由度が高く、そして先端側を軟らかく作れる分だけ、打ち出し角、スピン量を増やすことができ、それが高弾道になります。

軽量シャフトのラインナップによりスチールシャフトにするか、カーボンにするか好みの弾道でセレクトできると思います。

 「最適」なシャフトの選び方 参考にしてください。

 

アイアン選びのまとめ

上級者の方は、アイアンの選びについて、慎重にスペックを考えて選択されています。

ゴルファーに合ったアイアンの選び方には上記のポイントを参考して頂けると良いと思います。

スコアの伸びに限界を感じている方、理想の打球が打てない方、一度アイアンの選び方を見直す必要がある可能性もあります。

最近は、アイアンのセットは、5番アイアン~PWの6本セットが主流です。そのため3番・4番のロングアイアンはオプションになっています。

ロングアイアンの代わりにFW・ユーティリティーを選択する方法もありますし。また「ストロングロフト」のアイアンを選ぶことにより番手の選択も変わります。

次は、ロングアイアンの代わりにFW・UTの選び方についての説明したいと思います。

アイアンヘッドの紹介です。